ちゃんゆーのブログ

思ったことや、技術系のメモなどを書き残していきます。

呉高専の専攻科に進学して半年経ったので振り返ってみる

これは呉高専エンジニア勉強会 Advent Calendar 2017の22日目の記事です。

こんにちは。呉高専の専攻科のちゃんゆーです。

専攻科に進学して半年経ったので、どんな感じのところなのかまとめたいと思います。

高専とは

そもそも呉高専についてざっとおさらい。高専自体の制度については割愛します。

学科

学科は以下のように分かれています。

僕は中学を卒業して電気情報工学科に入学し、その後専攻科に進学しました。 どうでもいいですが、工業高等専門学校だけど建築学科だけ工学じゃないんですよね。

その他特色

インキュベーションワーク

最近インキュベーションワークという、PDCA回すプロジェクト形式の授業が始まり、プロジェクトの活動がメディアに取り上げられることも増えてきました。

これまた新しい授業だけあって、賛否両論ありますが。学歴重視の業界に行く人にはこんなことやる暇があったら勉強して成績あげるわ、という人もちらほらいるようです。

専攻科とは

専攻科は2016年に改組され、カリキュラムが大きく変わりました。ざっくり言うと 本科で学んだ専門性を他領域に活かす勉強 をします。 先ほどのインキュベーションワークの延長のような、社会に出て働く上で必要な知識や経験則なんかが学べる環境を作ろうとしています。ただ主観だけど2017年現在は確実に学べる環境ではないように感じます。

見どころ

専攻科には以下のような、他ではみないような授業やカリキュラムがあります。

長期インターンシップでは、3ヶ月間企業に入り込み、実際に働く経験ができます。 他高専連携授業は、他の高専と連携して、プロジェクトマネジメント系の授業を受けます。

良い点

長期インターンシップがあること

やはりこれ。企業に3ヶ月間もずっと入り浸る経験はなかなかできません。都心部の大学では講義を受けながら空いた時間に出社するスタイルもあるようですが、週休2日、平日毎日入り込めるのはなかなかできない経験です。

働く前提の人は自分の就職したい分野の会社にインターンして、その内部事情を探ることができます。

研究したい人は企業ではなく研究所に行くこともできるようです。やりようによっては大学教授へのつながりも作れそうですね。

インターンしてきた会社が合わないなら合わないで、新卒カードを切る前によい判断材料がもらえたことになるのでいいなと。

時間がかなりある

特に専攻科の1年生のうちは時間がかなりあります。週休4日くらいです。

この間に研究に没頭することもできるし、個人でプロダクト作ることに時間を割くこともできます。僕は長期インターンに行った会社と、インターン後もリモートでアルバイトさせてもらっています。 技術力伸ばしながらいろんなことに手が出せて、のびのびできて幸せです。

逆にやりたいことが見つからないなら、将来どういった業界へ行くのが自分にとって良いか見つけるために時間を使えます。

自分で時間を有効に使える自信がないなら、専攻科の有り余る時間に困ってしまうかもしれないです。素直に就職するか大学進学するかしたほうが、適度に予定が埋まっていっていいのかな、とも思います。(それが本質だとは思わないけど)

悪い点

授業がまだ詰めきれていない

改組されて間もないので、ほとんどの授業は試行錯誤段階です。

見どころで触れた連携授業も、遠方の学校とインタラクティブにやり取りするわけではなく、単に動画を見ているような形で授業が進んでいきます。通信機器に不具合が発生して、授業中にわたわたする場面も少なくありません。

それからプロジェクトマネジメント系の授業も作り込まれておらず、「テキトーにやっちゃって」感が満載です。 まだ専攻科の1年目ですが、今の授業の内容がどういった場面で具体的にどう活かせるのか示されていないので「やったところで」感が強いです。授業内容のロードマップとかあれば学生も意図を見出しやすいんだろうけど、そういったものがなく、「やったほうがいいよね」という内容を点々と行っており、それらが面的に繋がる感じがしないです。ただこなしている感じ。

それから自分の専門領域の授業はほとんどありません。(週に1コマ程度) 専攻科の1年目なのでこのくらいの量なのかもしれません。

専門の授業がない代わりに、専門性を活かして他の専門の学生と協力する場面があるので、インプットするよりアウトプットする場面が多いと思います。 どんどん専門性高めたい人の多くには向いていないかもしれません。

環境が変わらない

専攻科に進学する人のほとんどが、本科からの進学になります。そのため、周囲の環境が変わらず刺激が少なくなりがちです。思考も凝り固まるようになったり、悩みを相談できる人がいないとハマったりするかもしれません。 積極的に外に出る(地域、学会、企業など)ことで、環境を変えないまま刺激的に日々過ごせるので、そういった生き方がおすすめです。

まとめ

改組して2年目の専攻科、僕の主観でまとめてみました。

後輩には、いろんな人から情報集めて、悔いのない選択をしてほしいものです。